虹色空間から~

日々の生活で興味あることを綴ります

映画『オッペンハイマー』

監督:クリストファー・ノーラン

出演:キリアン・マーフィー/エミリー・ブラント/マット・デイモン/ロバート・ダウニー・Jr.

製作国:アメリ

製作年:2023年

 

物語:

イギリスとドイツで学んだ物理学者のロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィー)は、第二次世界大戦で核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。1945年7月、ついに原爆の実験に成功し、8月には原爆は広島・長崎に投下される。威力を目の当たりにし、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになる。1950年代、赤狩りの嵐の中、過去に共産党員との関りがあったことで、スパイ容疑をかけられ、聴聞会がひらかれる。

 

感想:

今年のアカデミー賞の作品賞を受賞した作品です。上映時間は3時間。それが一瞬で過ぎ去ったかのように感じる濃厚な内容でした。時間軸がいったりきたりするので、少し戸惑うこともありますが、そんなことも気にならないくらいでした。マンハッタン計画オッペンハイマーと言う名は聞いた事がありましたが、原爆の開発に関わったぐらいしか知りませんでした。それが、赤狩りでスパイ容疑をかけられ、不遇な人生後半を過ごしていたとは思いませんでした。

この映画の最大のクライマックスは原爆の実験が成功する場面ですが、「この原爆が広島や長崎に落とされたのか…」と思うと何とも言えない気持ちになりました。オッペンハイマーが広島に原爆を落とす前、効果を最大に活かす高さなどを提案している姿は、効果が大きいとそれだけ犠牲者がでることは頭になく、成果だけを気にかけていました。また、地上戦になると日米に多大な犠牲者がでるから避けるために犠牲者が少ない方を選ぶという議論は戦争とはそう言うものなのか!と改めて感じました。しかし、原爆が完成してしまうと、学者の手をはなれ、政治が深く関わり、コントロールすることが難しくなってしまう…身をもって体験したオッペンハイマーは水爆の完成に反対していくようになったのかなと思いました。なかなか複雑な人物のようで、映画だけでは理解できませんでしたが、大変興味深い人物だなぁと思いました。

 

 

 

セ・リーグ公式戦2024 横浜DeNA vs 広島

【観戦データー】

日時:2024年3月30日(土)14:00試合開始

球場:横浜スタジアム

座席:ビジター外野指定席

 

【試合結果】

横浜DeNA 6 - 1 広島

勝利投手:平良

敗戦投手:黒原

 

【感想】

初めて横浜スタジアムへ。神奈川県庁や裁判所など重厚な建物が立ち並ぶ日本大通りの先にある横浜公園内にスタジアムがあります。近隣には観光スポットが点在して、横浜を簡単に満喫することができます。

横浜公園内はチューリップや桜が咲き人々の眼を楽しませてくれていました。スタジアム周りは1時間前から人があふれ、開幕間もないシーズンへのワクワク感に盛り上がっていました。いよいよ、スタジアム内へ。

夏のような鋭い日差しが突き刺すスタジアムでは、横浜DeNAのマスコットたちがお出迎えしてくれました。

試合前、ベンチの前では今年大きな期待が寄せられる田村選手が熱心に素振りをしていました。今日は初ヒットがでるか?

ほぼ満員となったスタジアム。いよいよ試合が始まります。初回の攻撃は良い打球が打者の正面をつき3者凡退に終わります。

先発のマウンドに上がったのは黒原投手。どんな投球してくれるのか…と思っていたら、期待の新人で1番打者の渡会選手への頭部死球でわずか3球で危険球退場。スタジアム全体が騒然とするなか、渡会選手はしばらくするとベンチから元気に飛び出して1塁へ。これでいっきに流れが横浜DeNAへ傾いてしまいました。緊急登板した河野投手は頑張りましたが2回までで4点を献上。反対に広島は平良投手から6回までノーヒット。9回に完封を何とか阻止する1点をとるのがやっとでした。それにしても、渡会選手は2打席以降もホームランを含む4安打と半端ない活躍でした。広島の投手陣は打たれ過ぎ…。期待の田村選手は残念ながら快音は聞かれず、明日に期待です。

宇和島紀行

2024年3月19日~24日、宇和島に滞在し、見所をまわってきました。

まずは12現存天守のひとつがある、宇和島のシンボルである宇和島城。城山下駐車場に車を停めて、緩やかな坂道を登ります。途中からやや急な石段となり、進んでいくと、天守が見えてきます。

立派な石垣の上にちょこんと天守がありますが、見晴らしは抜群です。天守は3階ですが、階段が直角かと思えるほど急で、よじ登る必要があり、結構大変です。現存天守にしかない趣は十分感じられます。

次にご紹介するのは和霊神社宇和島伊達家初代藩主である伊達秀宗の元で、産業の拡充、民政の安定に手腕を発揮した山家清兵衛をしのぶ神社だそうです。地元では「和霊さん」で親しまれていて、夏に行われる和霊大祭と牛鬼は宇和島の大イベントです。

牛鬼は道の駅きさいや広場内で展示されていて、間近に見る事ができます。写真で全体を写すことが大変なほど大きく迫力があります。

広大な日本庭園である南楽園は全てを巡るのが大変なほど園内が広く、四季折々で楽しめる庭園です。

天気が良いと「海の家」からボートに乗り池からも景色を眺める事がてきます。ここには「鯉のモニュメント」があり、和霊神社出雲大社のお札とお守りが納められた鯉がいて、目を撫でると良い事が…

国安の郷は今回初めて知りました。宇和島藩より分かれてできた吉田藩の代表的な建物を復元して街並みを再現した小さな施設です。吉田藩の歴史を学べる資料館もあり、有意義な時間を過ごせました。

宇和島市津島町にある日帰り温泉施設にも足を伸ばしました。祓川温泉は山の奥にひっそりとある施設で、四国にはめずらしい硫黄泉とのことでした。ほのかに硫黄の匂いがしますが透明で、肌に少しぬめりつく感じがありました。一般風呂と家族風呂もあって選べるようになっていました。

祓川温泉は高知県の県境にあり、高知県に入って直ぐにあったのは出井甌穴です。

河原の石の表面が水の流れで削られて丸い窪みが約200mと長い距離に多数みられるのが特にめずらしいとのことです。川沿いに遊歩道もあり、じっくりと散策することができました。

 

長い期間滞在することで、初めて訪れる場所もあったり、ぶらりと街中を散策してみたり、銭湯へ行ってみたり、宇和島をより身近に感じる事ができました。声かけをした人は皆さん親切で、とても温かい街だなと感じ、良い旅となりました。

 

トキワ荘マンガミュージアム

2024年3月9日(土)、強風が吹き荒れる晴天のなか、トキワ荘マンガミュージアムを訪れました。地元の家族連れが遊ぶ小さな公園の片隅にひっそりとたたずむ姿は街に溶け込み逆に当時が偲ばれました。

当時を再現したミュージアムは入口に入ると靴を脱ぎ、ミシミシと鳴る階段をあがり漫画家たちが暮らした2階へ。昔ながらの共同トイレと台所をのぞき、4畳半の部屋へ。畳は小さいサイズのようで、とてもこじんまりしていました。こんな狭い部屋で漫画を描き寝起きしていたのかと思うと煮詰まらなかったのかな?と心配になりました。でも、だからこそ、漫画家たちの結びつきも強かったのかな?とも思いました。

各漫画家の部屋を再現した箇所もありました。家具や荷物が置かれると部屋が何となく広く思えます。各漫画家のこだわりが垣間見えて興味深いです。

1階の企画展室では「-ふたりの絆-石ノ森章太郎赤塚不二夫」が開催されていました。トキワ荘に来る前から仲が良かったふたりの歩みが展示されています。直筆原稿も多数展示されていました。よく目にするのは印刷されたもので、線がかすれたり歪んでいるように見えていましたが、直筆原稿は線が流れるように描かれてとても綺麗でした。はトーンなどもなかったので、模様などもすべて手書き、濃淡を出すためなのか薄く着色されている部分もありました。

トキワ荘マンガミュージアムを後にして、トキワ荘跡地へ。大通りから脇に入った道の片隅にひっそりと記念碑がありました。思わず一度通り過ぎるほどの片隅でした。

 

映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』

監督:マーティン・スコセッシ

出演:レオナルド・ディカプリオロバート・デ・ニーロ/リリー・グラッドストーン

製作国:アメリ

製作国:2023年

 

物語:

 1920年代、オクラホマ州オーセージ郡。先住民であるオーセージ族は、石油の発掘によって一夜にして莫大な富を得た。その財産に目をつけた白人たちが押し寄せていた。アーネスト(レオナルド・ディカプリオ)はオーセージ族と親しくなり財を成したおじであるヘイル(ロバート・デ・ニーロ)を訪ねてこの地にやってきた。そこで運転手の仕事を得たアーネストはオーセージ族のモーリーと出会う。その頃からモーリーの姉妹が次々と亡くなっていく。

 

感想:

 上映時間206分と3時間を超える長編でしたがあっ言う間に時間が過ぎました。最初にオーセージ族の遺体が次々と映し出され、不気味な幕開けとなります。そして、その遺体が意味するものは何か?謎解きの要素をはらみながら、物語が展開し、どんどんと引き込まれていきます。故郷の地を追われ荒野へ追いやられた先住民であるオーセージ族が殺害されてもきちんと捜査されず、石油の利益をめぐって次々と殺害が繰り返されていた実話をもとにしているとのこと。人の欲の恐ろしさ、根底にある人種差別を見せつけられました。演技に目を向けると、穏やかな笑顔の奥に垣間見える冷酷さをチラつかせ圧倒的な存在感を放つロバート・デ・ニーロ、いいように載せられ利用されていることに気がつかない薄っぺらい男ながら何とも言えない魅力を放つレオナルド・ディカプリオ、2人の緊張感ある関係がハラハラドキドキでした。マーティン・スコセッシ監督は2人と何度も組んできたので、魅せ方を良く知っていて、さすがでした。

御嶽山ハイキング

2024年2月18日(日)御嶽山に行きました。麓にある滝本駅(標高400m)からケーブルカーで御嶽山駅(標高831m)まであがり、ここから武蔵御嶽神社を目指します。舗装された道をのんびりと進むこと10分、宿坊群が現れました。

その中で特に目を引いたのが茅葺屋根の馬場家御師住宅です。武蔵御嶽神社神職の家で茶屋や宿坊として使われているそうです。山の上の狭い土地に所狭しと並ぶ宿坊を眺め、昔から多くの人に信仰されていたのを実感しました。

宿坊群のあたりから急勾配となり、随身門が見えたところからは階段が続きます。息も絶え絶えになったころ、ようやく拝殿が姿を現しました。

本殿の前に拝殿があり、こちらで、今年の健康をお祈りしました。おみくじを引いたりして、少し一休み。標高929mのため、風は少し冷たさを感じましたが、日当たりも良く、ハイキング中は汗ばむぐらいで、ちょうど良い気候でした。

拝殿前からの景色。左手に見えるのは宝物館と畠山重忠像(宝物館にある国宝の大鎧を奉納したと伝わる)です。木々と山に囲まれて、絶景とは言えませんが、達成感は十分得られました。御嶽山はおいぬ様信仰が昔から有名で、犬連れで歩く人も多く見られました。ここならではの風景でした。

映画『わたしのかあさん-天使の詩-』

監督:山田火砂子

出演:寺島しのぶ/落井結子/常盤貴子安達祐実渡辺いっけい

製作年:2024年

製作国:日本

 

物語:

 障がい者特別支援施設の園長である山川高子(常盤貴子)はある日、親友の河合優子(安達祐実)から母親・清子(寺島しのぶ)のことを本にしないかと声をかけられた。
 親友の言葉に高子は小学三年生の頃を思い出す。同級生に母親を見られたくなくて、授業参観のお知らせを隠しも、それを見つけた清子は授業参観にやってきて、騒がしくおどけ、同級生から失笑をされ、高子もからかわれてしまう。母・清子をうとましく思っていた高子は両親が知的障がい者であることを知らされ動揺する。

 

感想:

 笑いの中に、日々の日常にある問題も織り込んだ、監督の思いがつまった作品に仕上がっていたと思います。地域社会ではなかなか理解されない現実、知的障がい者の親族を持つことでのいじめ、いろいろな辛い事が沢山ある事でしょう。何があっても明るく笑い飛ばす、清子は人としては強くたくましい!確かに手助けは必要かもしれませんが、人は誰しも支え合いながら生きています。各個人の強みを見つけていくことが大事ということを改めて気づかされました。また、実力者ぞろいのキヤストの中で、作品を引っ張っていく小学生の高子を役の落井結子は母親をどう受け止めてい良いのか葛藤する姿を見事に演じていて素晴らしかったです。見た顔だな…と思っていたら、大河ドラマ「光る君へ」でも主人公の子役を演じていて、さすがです!とうなりました。

 

三鷹の森ジブリ美術館

2024年1月11日(木)に初めて来館しました。予約制のため、なかなか行く機会がありませんでしたが、ようやく行く事ができました。アニメーションの仕組みが分かると同時に、大変な仕事だなぁと実感することができました。

三鷹から歩いて約15分、敷地に入るとまずトトロが出迎えてくれました。雰囲気が一変して、ワクワク感が増します。建物を見上げながら進んでいくと、美術館の入口が見えてきます。

小さな入口をくぐると、ジブリの世界が広がります。足取り軽く地下への階段を降り、まずはミニシアター「土星座」で短編アニメーション映画、『毛虫のボロ』を鑑賞しました。小さな毛虫の動きや表情を描くだけで様々な面白さを生み出す、宮崎駿監督らしい作品でした。アニメーション映画の素晴らしさに触れた後、アニメーションがどのように生み出されるのかをじっくり見て回りました。今まで知っているようで知らなかった作成の過程に触れ、作品として見る事ができるのがどんなにすばらしい事なのかを改めて感じました。

美術館の上にはロボット兵が…後ろに回ると細部の作りの見事さにびっくり。細かい所へのこだわりに感動しました。

最後にほんの少しだけお土産を買って、家に帰ったらも余韻に浸りました。

映画『PERFECT DAYS』

監督:ビム・ベンダーズ

出演:役所広司柄本時生/アオイヤマダ/中野有紗田中泯

製作国:日本

製作年:2023年

物語:東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山(役所広司)。淡々とした同じ毎日を繰り返しているようにみえるが、彼にとって日々は常に新鮮な小さな喜びに満ちていた。しかし、そんな日々にも様々な変化が訪れる。

 

感想:

ドイツ人監督の視点から撮る日本はどこか、異国の雰囲気がしました。風景の切り取り方や照明の使い方が違うのかな?不思議な感覚でした。また、最近、渋谷には全く行っていないのですが、出てくるトイレがどれも珍しいデザインでびっくり!そして、どのトイレも綺麗!黙々とトイレを清掃する平山の姿が神々しく見えました。さらに、朝、仕事のために、玄関のドアを開ける平山の顔の嬉しそうで穏やかな様がとても印象に残ります。淡々とした毎日こそがかけがえのない喜びである…平山の表情や行動がゆったりとした時間の中で映し出される事で、ジワジワと浸透し、気持ちが伝わってきました。言葉少ない中で、感情豊かに演じきった役所広司はさすがだなと改めて思いました。

映画『翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて』

監督:武内英樹

出演:GACKT二階堂ふみ/杏/加藤諒片岡愛之助

製作国:日本

製作年:2023年

物語:東京都民から迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗(GACKT)率いる埼玉解放戦線の活躍によって自由と平和を手に入れた。麗は「日本埼玉化計画」を推し進め、埼玉県人の心をひとつにするため、越谷に海を作ることを計画。そのために必要な白浜の美しい砂を求めて和歌山へと向かう。そこで麗は、関西にもひどい地域格差や通行手形制度が存在しているのを目の当たりにする。

感想:

 劇場入り口では特典ステッカーの配布がありました。知らなかったので、少しうれしかったです。映画を観終わった後に眺めると、シーンが思い浮かび、二度楽しめました。前作と同じようにとにかくバカバカしい。電車も走っているのに、何故は船は木造船?みたいな突っ込みどころ満載!そこに各県を揶揄したシーンが盛り込まれ、「わかるよなぁ」と親近感を覚え、より楽しくなります。大阪はド派手すぎで、やり過ぎすぎる感はありましたが、期待を裏切らない、面白さでした。何も考えず、とにかく笑って観る映画も大切!今回は二階堂ふみ演じる百美の登場が少なかったのが唯一の不満です。もし、次回作があるなら、改善を願います。